さくらのレンタルサーバーで作成しているサイトのGoogle Search Consoleへの登録方法を解説します。サーチコンソール上でサイトの追加は「プロパティの追加」として扱われています。
さくらのレンタルサーバーの Google Search Console 登録方法
1.Google Search Consoleの画面上からプロパティの追加
ブラウザがGoogleにログインしている状態で、Google Search Consoleのサイトを表示します。※ログインしていなければログインページが表示されます。

「今すぐ開始」をクリックすると下記の画面となります。
あるいは、Google Search Consoleの画面で「プロパティの追加」を選ぶと、下記画面が表示されるので、登録したいサイトのアドレスを入力します。

ドメイン単位での登録であれば、左の「ドメイン」に入力。ドメイン単位の場合はDNSの確認が必要となります。独自ドメインで、ドメイン単位で登録したい場合は左、さくらのブログ等でサブドメインの場合は右となります。
2.ドメイン単位でDNSの確認が必要な場合
DNSの確認が必要な場合、下記のDNSレコードでのドメイン所有権の確認画面が表示されます。

「②以下のTXTレコードを「サイト名(例:websvr.org)」のDNS設定にコピーします」とあるので、まずは「コピー」ボタンでレコードをクリップボードにコピーします。
3.さくらのレンタルサーバーでDNSのゾーン編集(TXTレコード追加)
さくらのレンタルサーバーの会員メニューにログインします。「契約情報」から「契約ドメインの確認」をクリックします。


開かれる画面でドメインメニューをクリックします。
次のドメインメニューの画面で、「ゾーン編集」をクリックします。


次の画面の左側にある「変更」をクリックします。
下記のようにエントリの追加と変更の画面となるので、種別を「テキスト(TXT)」とします。値に先ほどGoogle Search Console上でコピーしたTXTレコードを貼り付け、「新規登録」ボタンを押します。


新規登録後、左側にある「データ送信」をクリックします。
データを送信しないといつまでたってもDNSが更新されないため注意です。
再度、Google Search Consoleの画面に戻り、「確認」ボタンを押します。

もしエラーが出てしまう場合は、DNSの更新がまだ行われていないかもしれないので少し待ちます。いつまでたっても承認されないようであれば何か間違っている可能性があります。上記手順の確認をしましょう。
プロパティの追加が終わったら、Googleのクローラーがサイトを判断しやすいようにサイトマップの登録をしましょう。サイトマップの作製はまた別ブログに書きますが「Google XML Sitemaps」がおすすめです。
最近のコメント